• Instagramアイコン
  • Youtubeアイコン
  • Fecabookアイコン
  • 成人式の振袖・卒業式の袴や髪型選びに
    役立つ情報サイト

    Menu

    振袖コラム

    選び方

    2021.6.25

    振袖を着るときに必要な小物を知りたい!振袖小物のチェックリスト

    振袖を着るときに必要な小物を知りたい!振袖小物のチェックリスト

    振袖を着る時は、振袖の装飾のための小物や着付けに必要なアイテムがたくさんあります。特に、帯留めや帯揚げなど、振袖を装飾するアイテムは、コーディネートの仕方によって全体の雰囲気が大きく変わります。この記事では、振袖の着付けに必要なものについて、詳しく紹介します。忘れているものがないか、一度チェックしてみてください。

    振袖の着付けに必要な小物

    黒色の振袖をチェックする

    振袖の着付けには、様々な小物が必要です。

    一般的な着物と比べると、振袖に必要な小物はかなりの数があります。

    どれも欠かせない小物なので、当日までに必要なものをチェックしておきましょう。

    袋帯

    振袖に合わせる帯は、袋帯という種類になります。

    袋帯とは、幅約30cm、長さ約4Mの袋状の帯で、帯の中でも格式の高い帯になります。

    金糸や銀糸をたくさん使っており、地味な柄の振袖と合わせると、とても華やかになります。

    袋帯は、裏面は無地で表面のみ柄が入っています。

    袋帯には大きく分けて3つの柄があります。

    1. 全通柄・・・表面すべてに同じ柄が入っている
    2. 六通柄・・・帯の1巻目に柄が入っていないもの
    3. お太鼓柄・・・お太鼓結びのときに見える部分(前後)のみに柄が入っている

    袋帯の基本の結び方は、「文庫結び」「立て矢結び」「お太鼓結び」の3種類です

    そこからアレンジされた「リボン結び」や「ふくら雀」も人気の結び方です。

    関連記事:振袖に合う袋帯の結び方と合わせ方

    長襦袢

    長襦袢とは、振袖の下に着るインナーのようなものです。

    長襦袢には着崩れ防止の役割があります。着物の裾や袖からチラリと見えてもよいとされており、下着のような薄いピンクや白色が一般的です。

    肌襦袢

    肌襦袢とは、着物用の下着のようなもので、長襦袢の下に着用します。

    汗や汚れを吸収し、着物を汚れから守ってくれます。

    着物スリップ

    着物スリップは肌襦袢と同じく肌着として着用します。

    上下が一体となったキャミソールのようなもので、肌着と同じく汗や脂汚れを吸い取ってくれます。

    衿芯

    衿芯は、衿をしゃきっとさせる役割があり、礼装である振袖には必須のアイテムです。

    長襦袢の半襟の中に通して使います。

    腰ひも

    着物がはだけないように固定する紐のことを腰ひもといいます。

    腰ひもは、補正用、長襦袢用、着物用に合計4本必要です。

    それ以外にも予備として1〜2本余分に持っておきましょう。

    腰ひもは、よく締まって食い込まないものがおすすめです。

    コーリンベルト

    コーリンベルトは、襟元を固定する紐の代わりになるゴムベルトです。

    ゴム紐の両端についたクリップで、着物を挟んで引っ張ってくれます。

    コーリンベルトを使うことで、長時間着用していても苦しくなりません。

    コーリンベルトは、着物を簡単に着ることもできる、便利アイテムです。

    伊達締め

    伊達締めとは、衿合わせがずれないように止めておくための小物です。

    長襦袢用と着物用の2本が必要です。

    伊達締めと同じ役割をするタイテムに和装ベルトがあります。

    三重紐

    振袖のような華やかな帯の結び方をするときに必須なのが、三重紐です。

    トリプル仮紐ともいいます。

    三重紐を使うと、簡単に結び方にアレンジを加えたり、難しい結び方も簡単に綺麗に仕上げられる便利グッズです。

    帯枕

    帯の形を綺麗に整えるためのものを帯枕といいます。

    振袖には、蛤型の帯枕を使用します。

    帯枕は背中側につけて、帯の形を整えるためのアイテムです。

    振袖のような派手な結び方をする時は、厚めの帯枕の方が綺麗に見えるのでおすすめです。

    前板

    帯にシワが寄らないようにするためのアイテムです。帯と帯の間に挟んで使います。前につけるものを前板といいます。

    後板

    腰回りをスッキリときれいに見せるためのアイテムです。帯と帯の間に挟んで、後ろ側につけます。

    足袋

    和装の靴下のようなものです。足袋のサイズを選ぶ時は、普段靴下を選ぶ時とは違い、自分の足にピッタリ合うサイズを選びましょう。

    フェイスタオル

    着物が最も綺麗にみえる体型は、寸胴です。

    体の凹凸を少しでも無くすために、フェイスタオルを使用します。

    ヒップラインの部分や胸元に入れて体型を補正します。

    およそ5〜6枚は準備しておきましょう。

    補正用品

    振袖を着た時の体型を美しく整えるために、腰バッドや綿、ガーゼなどの補正用品を使います。

    腰パッドでヒップの段差を補正し、足りない部分に綿やガーゼを入れていきます。

    長襦袢の上から使用するものがほとんどです。

    また、着物ではブラジャーは着けません。

    何も着けないのは抵抗があるという方は、和装ブラジャーがおすすめです。

    振袖の装飾に必要な小物

    振袖の装飾に必要な小物
    赤色の振袖をチェックする

    ここでは、振袖をさらに綺麗に見せるために必要な小物を紹介します。

    帯締め

    帯締めとは、帯の真ん中に巻いた紐のことで、帯を固定するための小物です。

    振袖のコーディネートには、欠かせないアイテムです。

    華やかな飾りがついている帯締めもあり、振袖や帯揚げにあった色に合わせて選ぶと統一感が出ます。

    帯揚げ

    帯揚げは、着物と帯の間に結ぶ布で、振袖用は総絞りを使用することが多いです。

    本来の役割は帯の形を綺麗に見せるためのものですが、振袖や半襟の色とコーディネートすることで、より一層華やかな装いになります。

    関連記事:振袖の帯揚げはどう選ぶ?結び方やカラーの選び方を解説します

    伊達衿

    伊達襟は、重ね衿ともいい、着物を重ね着しているように見せるための小物です。

    1.2~1.3m前後、幅は10~12cm程度の布で、着物と半襟の間に重ねて使用します。

    帯締めや小物の色と合わせたり、振袖の柄とコーディネートしてみましょう。

    他にも、パールやストーンがついたおしゃれな伊達襟も人気です。

    半襟

    半襟は、長襦袢の衿につける替え衿のことです。

    着物の襟部分を汚さないためのものですが、好きな柄や刺繍入りの半襟を選ぶことで、振袖の印象は色々と変わります。

    半襟は、フォーマルな場面では白が一般的ですが、振袖のような派手な着物用に白・金・銀を使った柄や市松柄、レースなど色々な半襟があります。

    半襟の柄と色を変えるだけで、落ち着いた雰囲気からモダンやポップな印象にもできます。

    関連記事:半襟にはどんな種類がある?自分の振袖によく似合う半襟の見つけ方

    バッグ

    振袖に合わせるバッグは、体の横幅から出ない程度のサイズがバランスがいいです。

    王道の布バッグが一般的ですが、最近ではエナメルも注目されています。

    草履とセットで販売されていることも多く、統一感を出すためには、着物の色と合わせるといいでしょう。

    関連記事:私の振袖にぴったり合うバッグはどれ?振袖バッグ選びのポイント

    ショール

    成人式といえば、白いふわふわのショールが定番です。

    成人式くらいでしか身に着けることがないため、ショールを使っている人も多いです。

    また、寒さ対策で振袖の上にコートを羽織るのも大変という方は、防寒対策用として準備しておきましょう。

    草履

    バッグとセットで販売されていることが多い草履。

    古典柄、現代柄、無地、花柄など色々な種類があります。

    草履はピッタリかもしくは少しきついくらいの方がちょうどいいと言われています。

    下駄からかかとが1cmくらい出るくらいのサイズ感が理想的です。

    また、移動する際に、足が痛くなりにくいものを選びましょう。

    関連記事:疲れ知らず☆下駄や草履を上手にはこう 下駄選び、草履選び

    髪飾り

    振袖を彩るアイテムの中でも重要なものが髪飾りです。

    髪飾りには、生花、ツマミ細工、リボン、ドライフラワーなど色々な種類があります。

    赤や白が無難で合わせやすいですが、他にも半襟や帯と合わせたり、バッグの柄と合わせると華やかで綺麗です。

    まとめ

    振袖を着る際は、着物以外にもこれだけたくさんの小物が必要です。特に襟や帯に関する小物は数え切れないほど。しかし、どの小物をとっても振袖のコーディネートには必要不可欠なものばかりです。どんな振袖姿になりたいかをイメージして、なりたい自分になるためにぴったりな小物を選んで、これまでの人生で一番綺麗自分で成人式を迎えてください。

    振袖の購入またはレンタルならJKSがオススメ!

    振袖の購入またはレンタルなら、ぜひJKSをご利用ください。

    振袖専門店へ訪れる際に、「来店したら、決めなければいけない」と感じるかもしません。しかし、JKSでは、来店時にその場で決めなければいけないということはなく、自分にあった振袖を担当者と一緒に考えながら、自分のペースで選べます。

    <日本最大の振袖専門店グループ!>

    JKSは長年にわたり、メーカと共同でオリジナル商品を開発しています。

    また、振袖を一括仕入れをしている日本最大の振袖専門店グループであるため、品質の良い振袖をリーズナブルな価格で提供できます。

    <豊富な品揃え!>

    JSKは全国規模の振袖専門店グループであり、高級品の振袖からレンタル振袖まで幅広いジャンルの振袖を取り扱っています。豊富な品揃えであるため、他人とかぶらない振袖を選べるメリットや自分に合った振袖を見つけられるメリットがあります。

    <日本最大の着物ネットワーク!>

    JSKは全国の有力店が集まる日本最大のネットワークを有しています。そのため、新しい柄や流行のスタイルなど、振袖にまつわる最新の情報を常時チェックできる体制が整っており、トレンドを押さえた振袖をご提案できます。

    <厳選された振袖のラインナップ!>

    JKSは京友禅、十日町友禅など、JKS加盟店が自分たちの目で厳選した品質の振袖だけを取り扱っており、量も豊富です。トレンドを押さえるだけではなく、品質にもこだわっているため、着物の着心地の良さも体験できます。

    <成人式で振袖のかぶりが出ない!>

    JKSでは、振袖の「一地区一柄限定」というシステムを導入しております。成人式で集まるエリア内で、同じ色や柄の振袖をお召しになる方が出ないように、各地域で同じ振袖が2点以上出回ることがないというシステムです。そのため、誰とも違う自分だけの振袖姿をご堪能いただけます。

    <振袖の帯の柄も豊富にある!>

    JKSでは、振袖の帯の色と柄を豊富に揃えているため、自分が使いたい帯を選べます。また、自分が着たい振袖が決まっている方であれば、こちらのツールを使うことで、振袖と帯を同時に見れます。このツールでは「与えたい印象」や「カラー」の2点から、振袖を調べられます。与えたい印象では、プレミアムやファッショナブルなど、全4カテゴリーからを選択できます。また、カラーも全4カテゴリーからを選択でき、人気色である赤色や青色だけではなく、周りとかぶりにくい色(紫色など)もあります。

    振袖をイメージとカラーで選びたい方はこちら

    <サービスやアフターフォローも充実>

    ご購入時にはJKS加盟店独自の様々な特典を用意しており、アフターフォロー(振袖のお手入れや管理)も万全です。また、振袖の購入だけでなく、振袖のリフォームやメンテナンスのご相談もお気軽にしていただけます。前撮りから当日の着付けまでを一括で行えるため、まとめてのご依頼も可能です。

    お住まいのエリアの店舗は?