• Instagramアイコン
  • Youtubeアイコン
  • Fecabookアイコン
  • 成人式の振袖・卒業式の袴や髪型選びに
    役立つ情報サイト

    Menu

    振袖コラム

    選び方

    2021.6.25

    振袖の種類や着用シーンについて解説。適正年齢やマナーなども紹介。

    振袖の種類や着用シーンについて解説。適正年齢やマナーなども紹介。

    振袖は結婚式や成人式、卒業式などのイベントで女性が着用する華やかできらびやかな衣装です。 振袖には、大振袖・中振袖・小振袖の3種類がありますが、それぞれ着用シーンや着用する際のマナーなども異なるので、この記事ではそれら内容についてご紹介します。

    振袖は3つの種類がある

    振袖は3つの種類がある

    振袖には大きく分けて3つの種類があるのはご存知でしょうか?ここではそれら3種類の振袖「大振袖(おおふりそで)」、「中振袖(ちゅうふりそで)」、「小振袖(こふりそで)」それぞれについて概要や特徴を解説します。

    ⼤振袖

    大振袖と書いて「おおふりそで」と読みます。大振袖は「引き振袖」や「お引き」などと呼ばれることもある、振袖の中でも最も格式高い振袖になります。

    大振袖は袖丈が105〜120cm前後、着用時には床スレスレのくるぶしあたりまでの長さとなる形状です。この長い袖丈があることで、着用した女性の立ち姿には気品と艶っぽさが醸し出されます。

    大振袖はそのデザインが豊富であることもその特徴の一つで、結婚式などのフォーマルなシーンで着用されることが多いことから、デザインは華やかなもの、豪華なものも多いです。

    慶次のシンボルとしての松竹梅や、長寿の象徴である鶴亀などの模様を豪華にあしらった華美なデザインはお祝いの席にぴったりといえるでしょう。

    また、そうした模様が豪華なデザインに対して、色無地のデザインも大振袖にはあるので、大振袖は着用者の幅広い好みに応えてくれます。

    なお、大振袖は未婚女性の第一礼装とされているため、年齢では30代前半までの方の着用が望ましいとされています。これは30代後半や40代の方が着用した場合に、未婚であることを周知することになり、周りの方に気を遣わせてしまうこともあると考えられるからです。

    関連記事:大振袖とは?着物の種類や着用シーン、オススメ色や柄などをご紹介!

    中振袖

    大振袖の次に格式の高い振袖が「中振袖」で、中振袖と書いて「ちゅうふりそで」と読みます。

    中振袖の袖丈は100〜110cm前後となっており、着用時にはちょうど着衣者のふくらはぎくらいに到達する長さとなります。中振袖は主に成人式で着用されることが多いです。

    関連記事:中振袖とは?成人式から結婚式まで利用できるシーン5選

    ⼩振袖

    小振袖と書いて「こふりそで」と呼びますが、小振袖は別名で二尺袖(にしゃくそで)とも呼ばれます。この小振袖は中振袖に次ぐ格式となっています。

    袖丈は76〜85cm前後となっており、着用時には膝くらいに到達する長さになります。振袖の中でも一番袖が短いため、他の振袖と比較して動きやすく、可愛らしい雰囲気が出るといえるでしょう。

    袴谷やブーツとの相性もよく、カジュアルなシーンで利用することもできるので、ちょっとしたパーティーや観劇を観に行く際などに着用することもできます。

    関連記事:小振袖とは?着物の種類や着用シーン、オススメ色や柄などをご紹介!

    振袖は種類によって着用シーンに違いがある

    ここまで紹介してきた各振袖には、それぞれ着用シーンにも違いがあります。ここでは各振袖の着用シーン、着用するタイミングについて解説します。

    関連記事:振袖を着る機会は成人式以外ある?さまざまな魅力ある振袖の活用法を紹介

    ⼤振袖の着用シーン

    大振袖は結婚式の披露宴でウエディングドレス後のお色直し衣装として着用される他、近年では成人式の衣装としても着用されることも増えてきています。

    なお、披露宴で着用できる大振袖のスタイルは複数あり、「引き振袖(ひきふりそで)」、「色打掛(いろうちかけ)」と呼ばれる2種類があります。

    ・引き振袖

    引き振袖は花嫁が振袖を着る際に、腰部分の布を折り込まないで裾を引きずるように着用します。その地面に広がる裾が可愛らしさを演出します。

    ・色打掛

    白無垢と変わらないほどの格式高さを持つのが色打掛です。掛下の上に打掛を羽織るために動きにくさもありますが、その重厚感と豪華さは色打掛しにか醸し出せません。

    中振袖の着用シーン

    中振袖は主に成人式の晴れ着として着用されますが、それ以外のシーンでも例えば、パーティーや披露宴などで着用できます。さらに、卒業式や結納のシーンでも使用できるため、汎用性が高くて便利な振袖といえるでしょう。

    なお、ゲストとして結婚式に出席する際に中振袖を着用する場合には、花嫁が結婚式で振袖を着るのか着ないのか事前に確認することが重要です。

    お色直しで花嫁が振袖を着る場合には、振袖の色合いが被らないようにする他、花嫁よりも目立たない柄や帯にすることがマナーとなります。

    ⼩振袖の着用シーン

    小振袖は主に卒業式で着用されることが多いです。卒業式で小振袖を着用する場合には袴と組み合わせるのが一般的で、これは明治時代の女学生が袴を着ていたことが起源となっています。

    大振袖や中振袖と比較して小振袖は動きやすいので、卒業式など各種イベント中の移動や活動がしやすいといったメリットもあります。

    成人式の振袖ならJKSへ!【JKSの7つの特徴】

    成人式の振袖の購入またはレンタルなら、JKSをご利用ください。

    振袖専門店へ訪れる際に、「来店したら、決めなければいけない」と感じるかもしません。しかし、JKSでは、来店時にその場で決めなければいけないということはなく、自分にあった振袖を担当者と一緒に考えながら、自分のペースで選べます。

    <日本最大の振袖専門店グループ!>

    JKSは長年にわたり、メーカと共同でオリジナル商品を開発しています。

    また、振袖を一括仕入れをしている日本最大の振袖専門店グループであるため、品質の良い振袖をリーズナブルな価格で提供できます。

    <豊富な品揃え!>

    JSKは全国規模の振袖専門店グループであり、高級品の振袖からレンタル振袖まで幅広いジャンルの振袖を取り扱っています。豊富な品揃えであるため、他人とかぶらない振袖を選べるメリットや自分に合った振袖を見つけられるメリットがあります。

    <日本最大の着物ネットワーク!>

    JSKは全国の有力店が集まる日本最大のネットワークを有しています。そのため、新しい柄や流行のスタイルなど、振袖にまつわる最新の情報を常時チェックできる体制が整っており、トレンドを押さえた振袖をご提案できます。

    <厳選された振袖のラインナップ!>

    JKSは京友禅、十日町友禅など、JKS加盟店が自分たちの目で厳選した品質の振袖だけを取り扱っており、量も豊富です。トレンドを押さえるだけではなく、品質にもこだわっているため、着物の着心地の良さも体験できます。

    <成人式で振袖のかぶりが出ない!>

    JKSでは、振袖の「一地区一柄限定」というシステムを導入しております。成人式で集まるエリア内で、同じ色や柄の振袖をお召しになる方が出ないように、各地域で同じ振袖が2点以上出回ることがないというシステムです。そのため、誰とも違う自分だけの振袖姿をご堪能いただけます。

    <振袖の色も柄も豊富にある!>

    JKSでは、振袖の色と柄を豊富に揃えているため、多種多様なコーディネートができます。こちらのツールでは、与えたい印象およびカラーから自分のイメージに合った振袖を検索できます。与えたい印象では、プレミアムやファッショナブルなど、全4カテゴリーからを選択できます。また、カラーも全4カテゴリーからを選択でき、人気色である赤色や青色だけではなく、周りとかぶりにくい色(紫色など)もあるため、自分が着たい振袖が決まっている方にはおすすめです。

    振袖をイメージとカラーで選びたい方はこちら

    <サービスやアフターフォローも充実>ご購入時にはJKS加盟店独自の様々な特典を用意しており、アフターフォロー(振袖のお手入れや管理)も万全です。また、振袖の購入だけでなく、振袖のリフォームやメンテナンスのご相談もお気軽にしていただけます。前撮りから当日の着付けまでを一括で行えるため、まとめてのご依頼も可能です。

    お住まいのエリアの店舗は?